お知らせ news

#28「セット教習とは?教習内容と知っておきたいポイントを解説」

自動車学校で危険予測スキル習得のために実施されるのが「セット教習」です。普段の教習にない他の教習生との意見交換が、運転技術の向上につながります。一方で、慣れていない自動車の運転の中で、自分の運転を他の教習生が見ているとなれば、いつも以上に緊張してしまうという方もいるのではないでしょうか。今回は、セット教習の実施内容や事前に知っておくべきポイントについて解説していきます。

セット教習とは

セット教習とは別名「危険予測教習」とも呼ばれる、複数の教習生と指導員がセットとなって実施する教習です。これは第二段階まで進んでいる教習生を対象とした教習で、スケジュールによって人数に多少の変動はありますが、最大3人の教習生が同時に教習を受ける教習システムとなっています。

また、2時間の教習時間の中で「技能教習」と「学科教習」が一緒に行われることも本教習の特徴の一つです。

ここからは「技能教習」と「学科教習」について、具体的な教習内容を確認していきましょう。

技能教習

セット教習における技能教習では、他の交通を意識した上で危険予測と危険回避を行います。乗車している教習生は1人10〜15分ほどの時間で指定されたコースを運転し、残りの教習生はその運転の様子を観察するのがカリキュラムの内容です。

後部座席に座っている教習生から、客観的な意見をもらうことで、自分の運転で危険な場面はなかったか、他の人に自分の運転はどのように見られているかを知ることができます。

学科教習

技能教習後は、受講生それぞれの運転をもとに学科教習を行います。お互いの運転を見た上で、よかった点や改善すべき点などのアドバイスを教習生同士でディスカッションを行いながら、それぞれの運転の改善点を発見するきっかけとし、今後の教習での課題として活かしていきます。

初対面の教習生といきなり意見を出し合うことが恥ずかしかったり、悪い点を指摘するのが申し訳なく感じたりする方もいるかもしれませんが、お互いの自動車スキル向上のためには、素直な気持ちでの意見交換が必要不可欠です。

東山自動車学校では、走行中の様子をドライブレコーダーで記録し、ディスカッションを通じて危険予測への理解を深めるセット教習を行っています。あえて住宅地などをコースに含むことで、より慎重さを必要とする場面での運転を経験でき、その後の運転にも活かせるのが特徴です。

 

セット教習の重要性

ここからはセット教習を実施する重要性について解説していきます。

危険予測ディスカッション

学科教習として行うディスカッションでは、実際の事故映像や事故事例を活用しながら、起こりうる危険や事故を想定しつつ、危険を予測・回避するための行動を話し合う場となります。

技能教習においては、普段見る機会のない他の教習生の運転の様子を観察することも重要です。自分が運転する場面であれば、普段の技能教習通りに安全危険を予測しながら運転を行い、他の受講生の番では、「自分だったらこうやって運転するだろう」「自分と比較してどこが異なるか」といった観点で観察します。

危険に対する感覚は人それぞれです。だからこそ、自分と他人のものさしの違いを知ることは安全運転を行う上で重要になります。

交通事故が発生する原因

運転時の行動は、認知・判断・操作の3つの要素によって行われています。3つのいずれか1箇所で間違いを犯すと、交通事故を引き起こす可能性が高くなります。交通事故分析センターによると、交通事故の発生割合としては、運転者の操作技術の未熟さよりも認知・判断・操作のいずれかの間違いが重複することで起きているケースが多いです。加えて、3要素の間違いの多くが、運転者自身にとって都合のよい思い込みによる認知不良によって発生していることも指摘されています。例えば「たくさんの車が駐車しているから、まさか動き出すとは思わなかった」「いつも人通りが少ない交差点だから、飛び出してこないだろう」といった自分本位に安易な判断をしてしまうと、交通事故が発生してしまいます。運転時は、時と場合によって周囲の状況が異なり、運転者にはその時々で適切な判断と運転操作が求められます。認知した情報を精査し、いかに客観的に安全な運転を継続してできるかが運転では重要です。

目と耳で安全確認を徹底する

自動車の運転時には、駐車している車両の影から歩行者が飛び出してくる、といった発見が難しい危険が突如発生し、事故が起こるケースも少なくありません。危険を回避するために、運転者が行うべきことは、まず周囲の安全確認を目と耳でしっかり行うことです。今までの教習で行ってきた手順通りに安全確認を行いましょう。自動車の前方、後方、ルームミラー、サイドミラー、死角など、あらゆる部分に目を向けることが重要です。

また、エンジン音に気づくことができれば、周囲にいる自分以外の車の存在もわかります。特に見通しの悪い交差点では、エンジン音を聞くことが有効な危険予測の手段となります。セット教習をはじめ、運転時には目や耳を使って安全確認を徹底して行いましょう。

周囲の動きを予測する

自分の周囲の車や人がどのように動くのかを予測します。特に人に対しては、年齢を考慮して危険になりうる行動を予想しておくことが大切です。例えば、子どもが道路脇で遊んでいれば、飛び出してしまうかもしれません。また、高齢歩行者は、横断歩道以外の場所を横断するとき「目の前の車が通り過ぎたので横断できる」と判断し、道路の安全確認をせずに進み出ることがある、といった具合です。

ほかにも、交差点を右折する際に対向車の影からバイクが飛び出してくる、対向車線の渋滞時には、渋滞の列を抜けるために急にUターンをする車がいることも考えられます。

いつでも危険な場面が起こりうる運転だからこそ、危険につながる”きざし”を見つけ「もしかしたら~かもしれない」と考える習慣を身に付けましょう。また、危険要因には近づかない、予め速度を調節する、安全確認を徹底するなど、より危険の少ない運転行動をとることが大切です。

 

セット教習のメリット

ここからはセット教習を実施するメリットについて詳しく見ていきます。メリットを知った上で、教習に参加すればより効果的にセット教習を受けられるようになります。

自信を持って運転できるようなる

普段の教習では、指導員と一対一形式での授業であるがゆえに比較対象がありません。技能教習で、上手くいかないことがあるたびに「自分の運転は下手」といった気持ちを抱きがちです。だからこそ、セット教習で自分の運転を客観視するきっかけを得ることは、運転に自信を持つきっかけになります。自分と同じ教習生が、自分と同じ場所で苦戦していれば自然と自分の立ち位置がわかり、次回以降の技能教習も前向きに受けることができるようになるのです。

自分と他人の運転を比較できる

セット教習では、運転技術の良し悪しではなく「自分の運転の癖や傾向を把握する」という意味で、自分と他人の運転を比較することができます。基本的に自動車学校の技能教習では、指導員と2人きりで行うのが普通です。そのため自分の運転を客観的に評価するための比較対象がないため、自分の運転の癖や力量、特徴がわかりづらくなります。

セット教習の中で、他の教習生と比べることで運転している時には気づかなかったことがわかり、自分の運転を顧みるきっかけになるかもしれません。

自分の運転に意見をもらえる

セット教習が他の技能教習と最も異なるのは、「他者からの意見がもらえること」です。普段の教習で意見をもらえるのは指導員からのみですが、セット教習では技能教習にて他人に自分の運転を見てもらい、その後の学科教習にて客観的なフィードバックを聞くことができます。同じ立場である受講生からの声は、自分の当たり前をいい意味で疑うことのよい機会です。安全だと考えていた運転が他人から見た時にどう映るのか、客観的な評価をもらうことで自分の課題が見えてきます。セット教習を含め複数人での教習を行うことはあまり多くはありません。貴重な機会と捉えて、第三者の意見を自分の運転に活かしましょう。

客観的な意見がもらえる

セット教習の最大のメリットは、他の教習生から自分の運転への客観的な意見をもらえることです。指導員ではない自分と同じ立場の人からもらう意見には、運転技術を向上させる要素が含まれています。

自分にとって当たり前だった動作や認識が他者と違っていた場合、危険なことであれば改善点が見つかりますし、逆に安全であれば自信になるかもしれません。

他の人からの意見を聞くことができることは非常に貴重な機会です。ぜひ他の教習生の意見を聞き入れて、運転技術の向上に役立てましょう。

 

教習前に知っておきたいポイント


セット教習は、他の教習にはない学びを得ることができる貴重な機会です。より効果的で有意義な時間にできるように、以下でご紹介するポイントをしっかり抑えておきましょう。

アドバイスや助言を前向きに捉える

セット教習では、お互いの運転技術向上のため、よい点だけでなく悪かった点や改善点なども指摘されます。そのアドバイスに対して落ち込んだり、恥ずかしい思いからイライラしてしまったりするのではなく、真摯に受け止めて自分なりの改善策を考えることが大切です。相手も真剣に運転を観察し、意見を交換してくれていることを忘れてはいけません。他の教習生からもらった意見は、自分の運転がうまくなる最善の道と考えて前向きに捉えましょう。

メモを用意しておく

セット教習を受講する際は、他の教習生の運転を観察して気づいたことや考えたことをメモして、忘れないようにしましょう。参考になった点や悪かった点、自分だったらどのように行動するかなど、ただ漠然とあったことをメモするのではなく、自分に置き換えてイメージしつつ書き記すことが大切です。また、ディスカッションでは、自分の運転に対する意見も重要です。他の人からもらえる貴重な意見ですから、聞き漏らしのないようしっかりメモし、自分の運転に役立てましょう。

必要以上に気負わない

セット教習では、普段とは違い他の教習生から見られている緊張感があります。「自分の運転下手じゃないかな」「知らない人がいて緊張する」といった考えになってしまいがちです。それに加えて、慎重な運転が求められる住宅街などがコースとして指定されることもあります。慣れないことだらけで、場合によってはこれまで気づかなかった部分に対する指摘があるかもしれません。しかし、そういった場面では必要以上に気負わないことが大切です。必要以上に緊張してしまっては、かえって体に力が入りすぎてしまいます。ほどよい緊張感の中で、できるだけリラックスして安全な運転ができるように心がけましょう。

 

セット教習はアドバイスを受けられる貴重な場!

今回は、セット教習の実施内容や事前に知っておくべきポイントについて解説しました。セット教習は、自分と同じ立場の教習生と意見交換ができる貴重な機会です。他人からの客観的なアドバイスを真摯に受け止めて、その後の技能教習に活かしていきましょう。
東山自動車学校のセット教習では、運転の様子をドライブレコーダーに記録し、教習生同士でディスカッションを行うことで、より効果的な教習を実施しています。ご興味のある方は、いつでもお問い合わせください。